ヨガと傾聴で復興支援!
ココフルプロジェクト 2014年1月活動報告
今年もやって来ました、岩手の冬。
釜石線「新花巻駅」の風景 |
釜石線を待つマキとわたし
新年第1弾の活動に、超笑顔の二人ですが・・・
やはり東北の寒さは身に沁みます。
◆ まずは大槌ボランティアセンター訪問
まいどデス!
大槌ボラセンの若き戦士、渡辺氏。
新年度からの予定などを軽く打合せ中。
渡辺氏は、事務所のお引越し中のために軽装だとはいえ、
厚着で丸々としてるワタシ(右)との薄着加減を比較ください。
ええ、とてもワタクシは北国の方の足元にも及びませんよ。
しかも着膨れではなく、最近太ったんですよ!(あ、余談でした)
2014.1.17(金)午前
大ケ口多目的集会所 60名
今回も大槌NPO法人「つどい」の元持さんのご協力により実現いたしました。
いつもありがとうございます。 |
今回は、なんと!
大槌敬老会での新年会に呼んで頂き、
ココフルプロジェクト史上最大の60人以上の皆様とのヨガ。
錚々たる大槌の先輩方 |
人数も多く、歩くことが困難な方もいらっしゃるとのことでしたので
椅子ヨガで行いました。
皆さん、ヨガ大丈夫かな~?
後ろまで私の声が届くかなあ?
最後までついて来れるかなあ?・・・
とドキドキしながら開始しましたが、
最初に、私から本日のヨガのテーマ
「今日はみなさんに、ヨガが終わったときに、10歳は若返っていただきます!」
とお伝えしたところ、
女性陣の目が一気にギラリと輝いた瞬間を、私は見逃しませんでした@@
よし!行ける!
皆さん、こちらのちょっとしたジョークでも、お腹をかかえて反応してくださり、
60名に最初は少し緊張してた(であろう)私ですが、
もう途中からは皆さんのエネルギーと合わさって、
声は出すは、笑うはの大騒ぎの楽しいヨガとなりました。
「たしか敬老会と聞いていたが・・・」
そう、大槌では敬老会は健康会という意味のようです。
人生色々、笑ってはいても心の中にはそれぞれ色々あるでしょうが、
そんなことは微塵もないような元気なご様子。
格好いいです!
地方の高齢の方達って、若者に媚びてなくて
しかも心意気が強くて、本当に格好いい!
このクラスの後に、カラオケ大会があるとお聞きしていたので、
最後は発声練習も兼ねて、ポーズと一緒にお腹の底から声を出し、
自然と腹式呼吸の練習を。
ヨガの途中から、皆さん顔色もめきめき良くなって、
本日のテーマ、「若返り」は大成功。
ご覧下さい。
この伸びやかな表情。そして美しい笑顔!
私のヨガ人生、こんなに大勢の方とヨガをご一緒できるなんてめったにありません。
大変貴重な経験をさせて頂きました。
敬老会幹事さんの岩間さん、そしていつもお世話になりっぱなしの元持さん、
ありがとうございました!
私も大変勉強になりました。
これからも、皆さんがずっとお元気でお過ごしになることを祈っています。
2014.1.17(金) 午後
大ケ口町営住宅集会所
大槌では、避難所→仮設住宅→そして「復興住宅」の建設が少しずつ進んでいます。
今回は、その復興住宅のひとつ、大ケ口公営住宅の中に作られた集会所に
初めてお邪魔いたしました。
復興住宅内にある集会所 |
子育て中のママさんグループと、一般の方がお越し下さいました。
ヨガの内容を特化する目的で、
急遽グループを分けて行うことに。
ママさん達はマキが、一般の方は私が担当させて頂きました。
マキのママクラス。(詳細はマキーのページで)
元持さんがヘルプで赤ちゃん抱っこ♪ |
子供達の大賑わいの声が、私たちの部屋にも響いていました。楽しそう~!
一方こちら一般クラスは少人数で、じっくりじっくり、
ひたすらじっくりと個人に合った動きを見極めて行いました。
最初は、隣のママヨガのお子ちゃま達の歓声で、
ときどき気が散ったりされていましたが、
次第にご自分の呼吸の音を聞きながら行うヨガポーズ(ウッジャイ呼吸法)に
慣れてきたら、お二人とも素晴らしい集中力を発揮。
これぞヨガ!
私、ここ大槌では、今まで時間延長をしたことは無いのですが、
この日はお二人の集中力の高さとポーズの深さに
気づいたら1時間のクラスが15分もオーバーしていました@@
お一人はいつも健康に気をつけて運動をされてる方、
そしてもう一人は、震災後はショックで何もしなくなってしまったという方・・・
お二人の日常は全然違っていても、同じポーズでどこまで動きを大きくするか、
どこまで伸ばしていくか、個人に合わせられるところがヨガの素晴らしい特長です。
その部分に気づかれたお二人は、とても満足されているようでした。
是非ご自身の生活の中にヨガを取り入れてみてください。
ご参加ありがとうございました。
2014.18(土)
大ケ口町営住宅集会所
旧正月のお飾りに見守られながら・・・
手作りのお団子が飾られています |
今日は、初めて参加の方、そして常連で参加くださってる方に加え、
昨日の新年会と一般クラスに参加くださった方達が、
何人も来てくださいました。
ありがとうございます~♪
ヨガに参加くださる目的は、人それぞれ。
腰痛を改善したい、外反母趾をなんとかしたい。
体の不調だけてはなく、
夜眠れない、一人になると涙が止まらない・・・など
心も問題を抱えてる方もいらっしゃいます。
そんな時、ヨガは、体だけでなく心のお掃除、心の体操にも持ってこいです。
まずは簡単なポーズで、体を整えます。
次第に呼吸が安定して、慣れてる方は呼吸が深くなってきます。
そして、体の痛み、呼吸の乱れが整うと・・・
ポーズと呼吸が連動し、集中してきます。
すると・・・
ヨガを終えた時に、
心がスーっと軽くなったり、
抱えていた問題があまり気にならなくなったり
たった数十分でも、そんな時間を持てたなら、
もう一度、本来のご自分に戻れたら、
しなやかな心に戻すことができます。
クラスの後、ヨガを気に入ってくださった方が、
「大槌ヨガクラブでも作るっぺか?」とおっしゃってくださいました!
とても嬉しい一言でした(*^_^*)
ありがとうございました。
また次回お会いできるといいなあ!
◆ おまけ ◆
前回もブログでお伝えしましたが、
大槌では、流出した土地のかさ上げの準備工事が進んでいます。
2mのかさ上げのために、まずは3m土を盛り、半年かけて地面を固めていくそうです。
この高さまで
廃坑になった小学校の体育館 |
色々考えさせられます。
新しい街に生まれ変わっていく大槌。
その様をつぶさに観察し、地元の人達に「大槌新聞」という形で伝えている女性がいます。
会うたびに深い部分で繋がりを感じる私達 |
今回もお会いすることができました。
彼女自身も、被災とともに人生が大きく変わったお一人です。
運命を受け入れ、そして屈することなくそれをバネに立ち上がって・・・
大槌に来るたびに、私はたくさんの大槌人にたくさんのことを教わり、
生きる姿に感動し、そして元気を頂いています。
今年も、ココフルプロジェクトを大槌の皆さんのおそばに寄らせてください。
ありがとうございました。
次回皆さんにお目にかかれる日を楽しみにしています。
えりか
※ 大槌新聞では、町内の情報不足を補うために住民に無料配布で提供しています。
町外の方へは定期郵送(有料)で寄付を募っています。
遠くにいても復興の支援ができる、この定期郵送のシステムにぜひご協力ください。
私達ココフルでも、毎週大槌新聞から情報を入手しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿