6月大槌訪問記 ~えりか編~
2012年6月8日(金)10:00~吉里吉里第4仮設
まっきーに引き続き、6月活動のご報告デス。
「ひょっこりひょうたん島」の故郷、「赤浜」にある吉里吉里第4仮設にて、第2回ヨガクラスを開催しました。
近く山から鳥の鳴き声が軽やかに聞こえてきます。
今回は「赤浜ビューティーレディース」の女性達、そしてなんと!取りまとめ役の佐藤さんも集合して下さいました。
私達が集会所に到着し、2月と4月に引き続き今回の3回目と続けて参加下さった方の、元気なお顔を拝見でき
た時は、いつものことながら、私はもう嬉しくて仕方ありません!
皆さんの笑顔がボランティアを続けられる励みになっています(*^_^*)
さあ、ヨガのスタートです。
赤浜の女性達は、お得意な編み物・縫い物でかなりの『肩こり腰痛・目の疲れ』をお持ちのご様子。
今日はそのあたりを、じっくりとほぐすプログラムです。
まずはたっぷり時間をかけて、足先からじんわりとほぐしていきます。
これだけでもけっこう汗をかきはじめました。
そしてゆっくりヨガのポーズに入って行きます。
「生活の中に取り入れやすい動き」を使って、ヨガのポーズを深めていきます。
簡単な動きのようにむえますが、これも立派なヨガのポーズです!
腰痛に効果あり~
こちらの女性は、津波に巻き込まれた時の後遺症として未だに足と腰に痛みが残ってるとのことなので、マキがプライベートレッスンを行い、痛みに対応するポーズをして頂きました。
「う~・・・(苦?)う~・・・・(快?)なんかスッキリしてきた」
「イタキモだけど気持ちよくになってきた」
少
しずつヨガに慣れてきたころ、 最後にシャバアサナ(くつろぎにポーズ)で、心も体もリラックス・・・
しずつヨガに慣れてきたころ、
終了後は、おやつを囲んで楽しいおしゃべりタイム。
皆さんの震災時の体験や現在の生活の様子など、貴重なお話を聞かせて下さいました。当時のお話を伺うと、私は毎回驚くばかりの状況にもかかわらず、
しかし、ここ赤浜は漁師町ということもあるのか、皆さん暗い表情はなさらず、時にはすごい話を笑いに変
えてお話してくださることも・・・
そして、大変な体験をされた後でも、こうして仲間で集まり元気を出し合って、お互いに励ましあって助け合っている逞しい姿に、本当に私は毎回心を打たれます。
私はヨガを通して、皆さんの元気のお手伝いができることに、とても感謝しています。
(というか、こちらが元気を頂いてることの方が多い気さえしています)
赤浜の皆さん、ありがとうございました。
また是非お会いしたい方達ばかりです。
2012年6月9日(土)10:00~ AMDA大槌健康セポートセンター
こちらは、前回4月に引き続きAMDAさんにご協力を頂き実現した、6月のAMDAヨガクラスです。
雨上がりの新鮮な空気に包まれた、とても神聖な雰囲気の中でヨガスタートです。
このクラスは若い方ばかりでしたが、震災後に心や体調の不安を感じたり、仕事のストレスなどが多く辛い・・・とのこと。
拝見すると、少し胸のあたりが縮こまっていたので、ゆっくりと胸を開いて心を明るくするポーズを多く取り入れました。
震災後1年を過ぎた今になって、心や体に不調が出始めてる方もいるように感じました。
ヨガの呼吸を使って、リラックスできる時間を作ることで、少しずつ改善のお役にたてれば・・・
と願いながら行いました。
外のウッドデッキも活用して、大きく動きます。
この後、個人の体や体調に合わせて、1人1人を少しポーズを変えたり修正しながら行いました。
皆さん次第に体が柔らかくなり、ゆっくり深い呼吸になっていきましした。
終了後は、皆さん「スッキリした!またヨガしたいです!」とおっしゃって下さり、私は感謝の気持ちでいっぱいでした。
いつもご協力くださるAMDA大槌サポートセンターのスタッフの皆様、ありがとうございました。
また皆さんにお会いする日を楽しみにしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿