2015年6月活動は以下の5か所で開催させて頂きました。
今回も、様々はサポートをNPOつどいの元持にお願いして実現いたしました。
元持さん、毎度まいど本当~にありがとうございます!
◆ 2015年6月5日(金)
午前 エールサポートセンター
午後 小槌第12仮設集会所
夕方 大槌災害エフエム
夜 大槌町役場スペシャル
◆ 2015年6月6日(土)
午前 和のっ子ハウス
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

大槌に通い始めて4年間。
今までココフルでは、ヨガを中心にさまざまな形で元気と癒しのもとをご提供して参りました。
そして今回2015年6月からは、「バッチフラワーレメディ」もご紹介できることになりました!
私達が大槌に通いながらずっと気になっていたことの一つに、「もっとダイレクトに心の部分に光を当てる方法がほしい。。。」ということでした。
精神的な部分は、ヨガでもかなりクリアにできるといわれていますが、ヨガはできれば毎日時間を取って、自分で練習することが大切なため、継続的に自宅でできる方が少ない・・・
そのような人達にも、なんとかヨガと並行して、簡単に家でもできることがないか、と考えていました。
ココフルでは活動当初から「バッチフラワーレメディ」が候補にあがり、
日本フラワーレメディセンターの代表・白石由利奈様からご協力を頂いて、
地道にレメディをご紹介していて、その効果が実感でいましたが、
残念ながら人でが足りず、少し中途半端なご紹介となっていました。
そこで、今回新しいメンバーのりこが担当となって、あらためてレメディを用いたカウンセリングで参加することになりました。
そして、引き続きレメディを白石由利奈様からご提供けることになり、本格的な活動を開始できることになりました。白石様、本当にありがとうございます。
「バッチフラワーレメディ」とは・・・
「バッチフラワーレメディ」は、1936年代に英国の医師エドワード・バッチ博士によって完成された、心や感情のバランスを取り戻すための療法です。
38種類のフラワーエッセンスそれぞれのボトルと、強いストレス時のために調整されたボトルがあり、すべて野生の花や芽や葉や小枝などから作られています。この中から、その時の感情や心の状態に応じて組み合わせて飲むようにします。
フラワーエッセンスは害や副作用や習慣性がなく、誰にでも簡単に使うことができます。また、他の薬や治療法とも併用できます。
バッチ博士についてバッチ博士は、医師や細菌学者としての長年の臨床経験の中から、「病気は人の本質と人格が争った結果であり、心が平和であれば、体の健康も保ちやすくなる」と考えました。
そして、心や感情のための誰でも簡単に使える害のない自然な療法を探し求め、フラワーエッセンス「バッチフラワー」を完成させたのです。
シーズオブライトHPより抜粋
http://bachflower.info/whats/index.html
副作用がなく、簡単に誰にでも(赤ちゃん、お年寄り、ペットにまで!)使えます。
まずは毎回ブログに登場している大槌ボランティアセンターの若き指導者・渡辺氏に熱く説明。
次回8月の活動では、なるべく多くの方たちに体験して頂くイベントを計画中です!
お楽しみに~♪
◆ 活動報告(えりか編) ◆
最初に・・・
昨年11月の大槌大運動会以来、しばらくココフルは活動をお休みしていました。
実は、年明けに私が足を骨折してしまいまして・・・(恥)
お休みの理由をお知らせでなかったために、心配してブログを訪ねてきてくださった方もいたそうで、大変ご心配おかけいたしました。
私事で恐縮ですが・・・
お休みを頂いている間にたくさんの学びがありまくりました。
何よりも身近な人達への感謝の気持ちで、色々な見方が変わりました。
そして、ヨガからも多くの気づきがありました。
動けないからこそ呼吸に意識が集中して、それまで荒れていた心がすっと穏やかになる。
ヨガの奥深さ素晴らしさを経験しました。
体や動くことだけではない、見えない何か、「呼吸」や「想い」を一緒に使うからこそ効果がある。
ヨガが全く他のスポーツとは違うことを、今更ながら身を持って理解しました。
この貴重な体験を、これからの私のヨガに生かしていきたいと思っています。
引き続きどうぞよろしくお願いします!(^^)!
■小槌第12仮設集会所(2015.6.4/金)
スタッフさんも利用者さんも、もうすっかりお馴染みになりました。
こちらの集会所はいつも素敵な飾りつけが特長ですが、
ココフルのカラフルヨガマットがより花を添えて、ヨガ前に既に気持ちが上がります。
皆さんヨガにも慣れてらっしゃいます。
そこは、ゆっくりじっくり行いました。
終わってスッキリ。
恒例のお茶っこに私達も誘って頂きました。
手作りお惣菜に、心もほっこり。
いつもお手製のお料理が並びます。
最終的には、皆さんも新しい家や復興住宅に移住されていく予定。
それまでは「このお茶っこの時間で、お互いの健康や状況を確認しあえるから、
とても大切な時間なの・・・」とのこと。
みなさんの強い絆と愛情を感じます・・・
■和のっこハウス(2015.6.85/土)
めっちゃお久しぶりの和のっこハウス!!!
震災1年目は、主にこちらでヨガやソックモンキー作りなどのイベントを開催させて頂いていました。
◆2012年2月活動報告より
http://kokofuru.blogspot.jp/2012_03_01_archive.html
今回、依頼をお願いしているNPOつどいの元持さんから
「和のっ子のスタッフさんから、『ココフルさん、待ってました!』と言われましたよ~」と聞いて、私達も本当~に嬉しかったデス。
初めてのボランティアで、心臓が破裂するかと思うくらい緊張していたあの頃、
スタッフさんの優しいお心遣いに、私は何度救われたことか・・・
そして久しぶりの再会のスタッフさんと利用者さんの笑顔に、涙が出そうになりました。
ご高齢で体に痛みのあるの方もいらっしゃったので、
ゆっくりと優しい動きの中に、
骨折中に体得した、痛みなどに効果的なポーズと呼吸法を入れました。
感謝の気持ちで、精一杯ヨガを提供させて頂きました。
以前のブログにも登場して下さったAさん。
相変わらずお元気!
思いっきり抱きしめて撮影してしまいました。
和のっ子のスタッフさんとお話をして次回から、こちらでスタッフさん向けのヨガとレメディをさせて頂けるように色々ご相談させて頂きました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今回の活動で一番感じたことは、
色々なところで、大槌を支えるお仕事をされている人達自身が
震災後の生活の中で疲労の色が濃くなってらっしゃるのではないか・・・
ということです。
これからのココフルは、そのような方たちにもヨガやレメディをご提供できるようにしていきたいと
考えています。
次回は8月の予定です❤
みなさまとの再会を心から楽しみにしています!
えりか
0 件のコメント:
コメントを投稿