ココフル・プロジェクトとは?

2011年3月11日の大震災で被災された方々に、ヨガや傾聴などを通じて心と身体を癒すお手伝いを目指し、
ヨガを学び伝える仲間が集まり活動をはじめました。

2014年10月28日火曜日

11月の訪問を数日後に控え、温めて、、、温めて、、、温めておいた(のか?)ブログをやっとアップのもちろん(毎回こういうことになるのは)マッキ―です(^_^;)
しかもこれまた例のごとく、6月と8月の2回分の報告です(^_^;)


まずは、8月の報告から。
なんと~急遽、福岡から飛んで駆け付けて来てくれた再々登場(参加3回目)の訪問看護師、よしこちゃんが加わり、また、活動日午後からはクリスタルボウルを奏でてくれるさゆりちゃんも到着して

「あんたたち、最強キャラ濃いでしょう?!(*_*)ココフル訪問団・夏の陣の巻~vo,21」 

そ、そんな、8月でした。
(2人ともありがとう~頼もしい存在たちでありま~す(*^^*)(*^_^*))


帰りの釜石線でカンパイ(私だけ?(^_^;)
左端がさゆりちゃん、右端がよしこちゃん。
マーク氏、今回もまた撮影ご苦労様でした。

さて、まじめに報告。今回、私は2か所の仮設住宅の集会所のクラスを担当してきました。
まず、午前は吉里吉里第二仮設の集会所。
こちらには以前、仮設住宅支援員さん向けのヨガクラスを開催したときに参加下さった方たちがいらっしゃるところで、すでに懐かしい顔ぶれに再会出来て嬉しくかった半面、吉里吉里と言えば、故井上やすしさん著「「吉里吉里王国」(まだ読んでないけど^^;)で有名な場所であり、かなり粋のいい濃いキャラが揃うと大槌の中でも評判の地。

この中にもれなく超個性派、粋のいい方たちがおります^^

実はこれまでの20116月以来、吉里吉里地区でのヨガは避難所を回ったとき以来。楽しみ反面、内心はちょっとドキドキでの訪問でしたが、想像通り(笑)粋のいいキョーレツなキャラクターの方たちに迎え入れていただき何故だか一安心(類は友を呼ぶ)(私は人とあまり壁がなく(笑)初対面の方とも普通にお話しますが、こちらにもやはりそういう方がおられました)とお伝えしておきながら、その方たちをご紹介する写真を撮り忘れて申し訳ないです)

嬉しありがたしのなかでのヨガクラスでした^^

さすが、日頃ターミナルケアをしている看護師だけあって
どこでもすぐに対応出来る頼もしき晴らしき戦力、よしこちゃん。

あ~お顔をご紹介出来ないのが残念!


































午後からは前述のクリスタルボウル奏者のさゆりちゃんが加わっての小槌第5仮設の集会所でのヨガクラスでした。
大槌町内の仮設住宅の集会所はだいたいこういう造りです。
こちらは小鎚第5仮設集会所。
こちらの集会所でのヨガは前回の訪問から2度目とあって同じ顔ぶれの方たちも多く参加して下さりありがたかったです。
すでに慣れた様子の貫録の皆さまたち☆



それぞれのペースで気持ちよく身体を動かしご自分の呼吸を感じてもらい、仕上げのご褒美タイム、シャバアーサナ(くつろぎのポーズとして私も一番好きなポーズ^^)でクリスタルボウルが登場。
 
            

クリスタルボウルの音(バイブレーション)は一気にその場の空気を変える。一瞬にして肌のきめが揃うような感覚からすぐ身体の内側に浸透して抜けていく。後には軽やかさと安心感が残ります。マントラもそうだけど、音って不思議ね~♪♪♪

終わった後は皆さんすっきり晴れやかな表情をされていて、こちらも「来てよかった」と思う瞬間。
小槌第5の皆さま、ありがとうございました。またぜひお会いしたいです。

クリスタルボウルヨガを終えて談笑中。



毎回毎回、現地コーディネートから告知板作り、、全て引き受けて
下さっているNPO法人「つどい」の元持さんとスタッフの皆さん、
この場をお借りして、
心より感謝致します。ありがとうございます!!!!!

     ********************************

さて、ここからはいきなりですが、6月の報告に移りますm(__)m(いささか8月の報告を無理くり終らせたなと思われた方もいるかもしれませんが^^;いいえ、いいえ、6月の報告も内容が濃いんです^^;)(正直、記憶が薄れているんじゃない?と思われる方もいるかと思いますが、、、)

そう思われる方、とんでもございません!!!

あれは、忘れもしない。。。

(あまり、えりかちゃんもブログで触れてきていないと思われまするが、実は私たち(の誰か)は嵐ならぬ大雨風を呼んでしまう「きゃ~!!!いわゆる雨女(か雨男???)」がどうもいるらしく、各々「私は違う」と擦り付け合い笑) 

あの時の訪問は、『鯨山ベルガ―ディアの野外クリスタルボウルヨガを控え、活動前夜入りする私たちが到着した日まで岩手県地方、大雨、大風、大雨、大風、、、でした。

野外ヨガを翌日に控えた活動1日目の朝、目覚めてすぐにホテルの窓のカーテンを開けると天候は↗回復に向かっている。心の中で「よっしゃ~(^.^)/~~~、頼むからどうにか出来ますように」

祈るような気持ちでベルガ―ディアに下見兼ご挨拶に行くと、やはり前日までの大雨のせいで植物たちもいささか疲弊気味、地面ももちろんぬかるんでいる。。。


大槌町は波板にある『鯨山ベルガ―ディア』の佐々木さんご夫妻の
奥様。前夜までの大雨風で水路に埋もれてしまった草木を
一生懸命に起こしてあげいました。


佐々木さんのご主人も一生懸命に土をならして明日の
ガーデンヨガの準備をしてくださいました。

そしてついにその日の夜も天候は持ち直し、翌朝には地面も乾いて、

お天道様からのGOサイン「出た~~~~~~~~」

とばかりに岩手入りした日からは想像出来ないほどの天候に恵まれました(正直、誰もが開催出来ると想像していたでしょうか?


(●雨女→○晴れ女)問題
ここでは誰が云々、、、申し上げませんけれど、結果オーライということで。私自身は「今回もまた、メイクドラマだわ~」と、ドラマティックな展開に感激もひとしおでございました(万物の創造主様、全てに感謝致します)

無事、スタート。

海をバックに夢のような『鯨山ベルガ―ディア』
そよ風と草木とクリスタルボウルの音
が共鳴しあう贅沢なコラボレーション

私(一番手前)もこの時間はもれなく音に溶け合う。

こちらの青年とお見受けする方、えりかちゃんのご主人。
宇宙と地球を行き来しておられ、この方おらずして、ココフルなし。

どうにか書き終えました^^;
今週末は、いよいよ再訪。今回は大槌町・町民大運動会のイベントに呼んでいただき、ヨガのワークショップをして参ります。楽しみです。天候が気になりますけど。。。^^

まっきーでした。



2014年9月22日月曜日

2014年8月 

ココフルプロジェクト活動報告 えりか編




 「大槌、振り返らない。」


ヨガクラスの準備のため仮設集会所にヨガマットを運び込もうと、
掲示板に貼られたこのポスターを見た瞬間、
心臓がドックンと音を立てた。

1枚の写真と、短い言葉。
その中に無限の想いと希望と、そして人間の本当の強さを感じる。



岩手県の陸前高田市から洋野町までの、町ごとの言葉と写真がポスターになり
見る者の胸を打ちます。

災害から遠い街で暮らす人達にこそ、是非見て欲しい。


**********************************************************************************





8月の大槌。

昨年、1昨年は予想以上に暑い8月でしたが、今年は空の雲も秋めいて
とても過ごし易い気温でスタートです。


新花巻駅で釜石線を待ってます。



どうでも良いことですが・・

『写真見て 初めて気づくわたしたち 立っても座っても迫力有』
57577 短歌風にお読みください)

益々貫禄がついてきたココフルメンバー^_^;



そして今回はナント!マキのヨガの生徒さん、良子が九州から参加してくれました。(3回目)
看護師でもある彼女の存在はとても頼もしい。 




ヨガ前に、血圧測定で本領発揮のナース良子。
気になるお母さんも、これで安心♪ 




膝痛の方の症状を、丁寧に聞いてます。


膝の様子を見てヨガは難しいとのことで、
アロマオイルでのマッサージで痛みを緩和しています。

彼女の手は優しくて、マッサージを見てる私が癒されました。



今回私は大槌町役場スペシャルを担当(*^_^*)
  



大槌の復興を背負って立つ若者達です。
ネイティブ(大槌町内出身者)も応援(日本各地から応援で長期勤務して下さっている)
の方達も一緒に同じ空間、時間でひたすらヨガ。

顔なじみのメンバーに囲まれて、嬉しい時間でもあります。

そして若者達、激務で忙しい中時間を割いて来て下さいます、ありがたい。

ありがたいが、こういう方達こそ是非ヨガをしに来て頂きたいのです!

ヨガに関しては熱いわたしですが、こと、この役場スペシャルには、
そ~と~熱い想いを込めまくってのヨガクラスになってます!



勝手に熱い私に、皆さんも体を張って応えて下さいます。
(でも、ヨガは呼吸が第一。そこのあたりはちゃんと押さえた上でのポーズでございます)


いよいよ終盤。
日常ではなかなかない動きで、身体も血流も活性化中。



最後は、さゆりのクリスタルボウル演奏でのシャバアサナ。



役場スペシャルヨガは夜に行うので、
残念ながら暗くて演奏写真は撮れませんが、
おそらく日本一深いシャバアサナになっているハズです!





ヨガ終了後は、またまたさゆりのクリスタルボウルに質問殺到!
男女問わず、みなさん興味深々です。

大槌の「人」だからなのか、大槌という「場」が特別なのか、
とにかく、ここでのヨガ&クリスタルボウルは、心身に響き渡ります。
特にヨガとの相乗効果がめちゃくちゃ高い。
一番疲れてるところに効果がでるそうです。

今日のヨガが、皆さんの明日からの日常やお仕事の
少しでも前向きに取り組めるお手伝いになりますように・・・・

参加下さった大槌役場の皆さん、今回もありがとうございました。

次回も心から楽しみにしています(*^_^*)

番外編


蓬莱島、通称「ひょっこりひょうたん島」

ようやく念願叶って行きました。

この日は空も海もとても静か。
あの日のことが想像できないくらい穏やかな海。

遠くの海面がキラキラ☆と輝いています。




この穏やかな海を見ていたら、どこか懐かしい気持ちに・・・

ああ、それは大きくて優しくて大槌の人達に似てるんだなあ・・・とふと感じました。


「復興」と一口に言っても、人それぞれにそれの意味や形は違うもの。

1人1人それぞれの「復興」が進みますように。

キラキラしてる海に、そっと祈りました。


次回の再訪に向けて、

私も日々を大切に生きて、また皆さんに会いに来ます。



2014年8月26日火曜日

クリスタルボウル★ヨガ


ヨガのシャバアーサナ(安らぎのポーズ)でクリスタルボウルを奏でさせていただいている、
深野さゆりです。




昨年からココフルプロジェクトに参加し、今回3度目となります。

4月に伺った時、メンバーから「ベルガ-ディア鯨山」と、そこで生まれた「かぜのでんわ」という絵本があることを知りました。

そして電話のエピソードと内容に心打たれた私は、6月にガーデンでの屋外ヨガを予定していると聞き、実際にその場所でこの絵本を読ませていただけたらと思い、買って帰りました。

でも、たとえ絵本としてデフォルメされていても、実際に大切な方を亡くされた方にとっては、聞くのが辛いという方もいらっしゃるでしょう。

そこでNPOつどいの元持さんともご相談して、ヨガの後にお茶会を開いて、その中で「聞いてあげても良い」という方がいらしたなら、朗読をさせていただくことにしました。

子どもの頃から絵本を描いたり音読が好きだった私は、社会人になってから声の学びをはじめ、時折会社でもナレーションをしたりしていますが、ご指導いただいている野沢雅子氏も「これはすばらしい本ね」と、たいへん感動されていました。

そして今回6月13日に、メンバーと風のガーデンに下見に行った私は、その白い電話ボックスの中にそっとひとりで入ってみました。



とても静謐な空間でした。皆さんの想いがぎゅっと凝縮されたような空気にはじめは身が引き締まりましたが、周囲を包む木々や草花のやさしい風景に心がゆっくりほぐれてきて、3年前に亡くなった父に電話をしてみました。

実家の電話番号をかけて、挨拶と報告と。何かが通じ合ったように感じたとき、ノートに少し、言葉を残しました。

14日、このすばらしいガーデンで、ココフル初の屋外ヨガが行われました。




懸念されていたお天気も、ぴーかんの青空です。参加者のみなさんが、太陽と大地を感じながら横たわったシャバアーサナの時、ベルガーディアの象徴である鐘の下からスタートして、みなさんの寝ている合間を縫って、クリスタルボウルの音を届けます。





遠くに海を見ながら、土と草花の香りを運ぶ風を感じながら、屋内の時とはまた違う、大自然と繋がる音の拡がりを感じました。

そしてヨガのあと、ベルガーディアの奥様が「森の図書館」の前のテラスでお茶の用意をしてくださって、お茶会&朗読会のスタートです。



おいしいハーブティとお菓子をいただきながらしばらくおしゃべりを楽しんで、

みなさんにこの本を読んで良いかを伺い、絵本を開きました。







「かぜのでんわ」に登場するのは動物たちです。

兄弟、母子、夫婦それぞれの語りかけが続きます。

動物の姿をしているけれど、それ故にそれぞれが想いを重ねやすく、

聞いてくださった方は目頭を押さえていらっしゃいます。




読み終えた後、「この絵本は持っていたけれど、自分ではつらくて最後まで読めなかった。

今日初めて全部お話がわかってよかった。」という感想をいただきました。

見ると他のみなさんも、頷いていらっしゃいます。

持っていても最後まで読めなかった、と仰るその言葉のむこうにどれほどの想いがあるでしょうか。

それははかりしれません。「人の声で聞くことで、受け入れることができた。」というお言葉もありました。
もしそう感じていただけたなら、本当に嬉しいです。

おそらくどこで読んでも心にひびくと思います。

でも、「場の記憶」という言葉を聞いたことがありますが、ここはまさにたくさんの時の記憶と想いが凝集された、特別な場所。

その場所で声に出して読んだ時、他とはどこか異なる「ひびき」があるように思いました。



電話を置いてくださった「くまさん」ことオーナーの佐々木格(いたる)さん、絵本という形で全国に知らしめてくださったいもとようこさん、朗読を聞いてくださった方々、そしてここに連れてきてくれた仲間とすばらしい機会を下さった方々に、心から感謝します。



ありがとうございました。

2014年8月25日月曜日

ヨガで復興支援
ココフルプロジェクト6月活動報告




えりかです(*^_^*)

美しいこの街に今回もまた訪問できて、本当にありがたいです。

新緑の季節、緑が目に眩しいとはまさにこの風景のことでしょう。




この写真は、今回2日目に開催した「ベルガーディア鯨山」での景色です。

ご覧ください、この抜けるような空と緑溢れる空間を・・・


今回は、なんと!

数年前から念願だった、ベルガーディアでのガーデンヨガ、

しかもさゆりとのクリスタルボウルコラボヨガでの開催でした。

なんとも素晴らしい空間で、夢のようなヨガの時間でした。

詳細は、まっきー及びさゆりのコーナーをご覧ください。


また、いつもコーディネートを快く引き受けて下さるNPO法人つどいの元持さんに

ココフル一同、感謝でございまする☆

☆つどいの元持さんとNewスタッフの佐藤さん♪


6月13日(金)午前

赤浜第3仮設集会所(みかづき談話室)


初めて伺いました、赤浜第3仮設集会所。



こちらでは、毎朝10時から有志でラジオ体操を日課にされているそうです。

気持ちの良い空の下で、せっかくですので、私達もご一緒させて頂きました。




気持ちいい~♪

でも、久しぶりのラジオ体操第一は、まじめにやると結構ハードでした(汗)


仮設のワンちゃんに見守られながら(^^)

お母さん達はお茶を飲んで、ちょっと一服。



いいですね~。のんびりしたこういう雰囲気。

支援員さん達が、さりげなくお茶を進めたり、お話しをして

お母さん達も、とても居心地が良さそうです♪

私もこのままここでお話しを続けたくなりましたが・・・(^^)

さてさて、それではそろそろヨガを始めましょう。





こちらでは、以前参加下さった仮設支援員さん達が中心になって、

ご自分の集会所に、ココフルのヨガを呼んで下さいました。ありがとうございます!

何度かお見かけして懐かしいお顔がちらほら・・・

初めての場所でも安心して進行できます。



集会所いっぱいになるくらい、たくさんの方が集まってくださいました。



そして小さな子供連れの若いお母さん達も♪






子供は容赦なく母によじ登りますが、母は全然びくともしません。

母は強し!


他にはご高齢の方や、膝や足に痛みがある方もいらっしゃったので、

座ってできるポーズを中心に、

身体の中心からじっくりとほぐして、の伸ばしてみました。

皆さんヨガでスッキリできたでしょうか?


それにしても・・・

これはいつも大槌でヨガをすると感じることなんですが、

小さい子供も高齢の方も、皆な一緒に同じ空間でヨガを楽しむ。

おばあちゃん達は上手に子供をあやし、ママ達がヨガに集中できるように

優しく見守ってくれます。

仮設での生活はまだまだ大変だと思いますが、こうして世代を超えて繋がっている姿には

人間らしい暖かみを感じ、いつも心がじんわりとします♪






そして最後には、素敵な笑顔が部屋中にいっぱい溢れていました。

私達が嬉しい瞬間です。

ありがとうございました。

是非またお会いしましょう!

6月13日(金)午後

小槌第5仮設集会所(四季の郷)


こちらも初めての集会所ですが、同じく支援員さんからのリクエストにより実現しました。

ありがとうございます!

午後から合流したさゆりのクリスタルボウルとのコラボヨガです。



私達はヨガを始める前に、必ず個別にその日の気持ちや体調の様子をお伺いしています。




このご婦人はすでに準備体操を開始。ヨガをやる気満々でありがたい!
私も張り切っちゃいます!

オリジナル準備体操中♪



小槌第5の皆さんはヨガに慣れてるようで、

ちょっとハードなポーズにもどんどん挑戦して下さいました。





「あ~、体中の血液が、生き生きしてきたみたい。」

「ストレスがぶっ飛んだ。」

「体も心も軽くなった。」


ヨガの教本に書いてあるような、素晴らしい感想を頂きました(*^_^*)





今月のヨギーニ決定~♪




最前列、私の目の前でかぶりつきで受けてくださったご婦人。

お歳を伺いましたが、信じられないくらい実年齢よりもお若くてしかもチャーミング(*^_^*)

女性は年齢って関係ないのですね。



お元気で若い方は、皆さん共通点がありますね。

1.必ず、ご自身で気をつけて毎日体操やストレッチをしている。

2.そして、心が超前向きで明るい!!!


私もこの年齢になった時、こうして元気で楽しく過ごしていたい♪

そう、年を重ねるのもそう悪いことばかりではない、と思わせて下さいます。

私は毎回、大槌のお母様達から学ばせて頂くばかりです。

参加下さった大槌町の皆様、今回も本当にありがとうございました。


また次回も笑顔いっぱいでお会いできますように!



えりか